新築やリフォームで人気の無垢フローリング!!
無垢フローリングの特徴とは?!
新築やリフォームを行う際、無垢フローリングは人気が高い床材となっています。国産材や輸入材な色々な樹種が揃っており、天然木の持つ風合い、肌触り、木目、色味、美しさなど、様々な魅力が無垢フローリングを希望する要因になっています。ここでは、無垢フローリングの特徴についてお届けします。
無垢フローリング
無垢フローリングは、天然の木から切り出した一枚板から成るフローリングになっており、天然の木ならではの肌触りと温かみを持った素材です。フローリングに使用される素材には複合フローリングもあります、素材に一定感があるのが良さです。しかし、無垢フローリングには天然の木が持つ風合いがあり、それが大きな魅力となっています。品質にはばらつきがありますが、これは無垢材にしか無い持ち味になります。木材一つとっても、木目の表情や微妙な色味の違いを楽しめ、温かさと居心地のよさを印象付けます。
よく使用される無垢材と素材特徴
スギ
スギは、日本の住宅では馴染みある素材ですよね。木目が直線でスッキリ爽やかな印象を与えてくれます。和室はもちろんですが洋室とも相性の良い素材です。スギは弾力性に優れており肌当たりがとても柔らかいので、幼児や高齢者の居る家庭でも安心できる素材になっています。比較的リーズナブルな価格なので取り入れやすい素材でもあり、また、木材の香りも印象的な素材です。
パイン
パインは、木材の色が初めは白っぽいのですが、時が経ってくる程に木材に艶が出て茶系の色味に段々変化していきます。また、節が多いので素朴な風合いがあり、居心地の良い温かみのある雰囲気をもっています。針葉樹で素材に柔らかさがあるので、幼児や高齢者の居る家庭でも安心できる素材になっています。自然でシンプルな空間にと相性が良く、流行に左右されない人気素材です。
ウォールナット
ウォールナットは、クルミ科の落葉広葉樹でブラックウォールナットとも言われています。色味がダークで重厚感のある木目が特徴的な美しい木材です。時が経ってくる程に木材の黒味が明るい茶色へ段々変化し、木材の味わいが増していきます。無垢材の中でも割高な素材になりますが、素材がとても丈夫で耐久性が高いので、歪みや狂いの少ない加工の仕上がりも良さの一つに挙げられます。が見た目に高級感と落ち着きのある空間を演出でき、シックで都会的なインテリアとも相性抜群です。
ヒノキ
ヒノキは、ヒノキ風呂があるように浴槽としても採用できる程、水に強い木材である事が特徴として挙げられます。強度や耐久性にも優れており木目も美しく、どんな空間にもマッチします。時が経ってくる程に木材に白っぽい色味が出てきて、味わい深い飴色へ段々変化していきます。また、ヒノキの香りのリラックス効果や、害虫が嫌う成分も含まれているなど、素材として優れた性質を色々持っています。
オーク
オークは、ウイスキー樽や船舶などに採用されている木材で、耐水性や耐久性が高い素材になっています。明るい色味で木目がハッキリして美しい人気木材です。広葉樹になるので弾力性は低いですが、ある程度木に堅さがあるので丈夫な木材になります。比較的リーズナブルな価格で、色々なインテリアとも相性が良く、取り入れやすい素材になっています。
無垢フローリングのメリット・デメリット
① メリット
天然木にしか無い質感を堪能できる
無垢材は、天然の木を使用した一枚板なので、木材が持つ本来の質感を堪能する事ができます。無垢フローリングの場合は、床に足を置いた瞬間に足に当たる天然木材の感触の柔らかさと温もりを感じる事ができます。これは、複合フローリングでは決して感じる事ができない心地良さです。また、天然の木目は非常に味わいがあって美しく、また、癒し効果もたらしてくれます。木目模様には、真っ直ぐで平行なスッキリとした模様や、曲線が連なって力強さを感じる模様の2タイプに大きく分かれます。どちらの模様の無垢材も、天然ならではの独自な風合いと洒落た雰囲気を楽しむ事ができます。
経年変化で表れる素材の風格
無垢材は、経年変化によって天然素材ならではの風格が出てきて、木材に深みが表れます。長年使用する事で、無垢フローリングは時に傷が付いたり、日焼けて変色したりしていきます。無垢フローリングの張りたての頃の清潔な美しさを残しつつも、時が重っていく事で変わりゆく色味や形状と言うのは、無垢材にしか出せない味わいです。素材と一緒に自分も一緒に年を重ねながら、変化や味わいの変化を楽しめ、また、年月を経る毎に無垢フローリングにも愛着が増してきます。
調湿作用で夏冬も快適に過ごせる
天然素材である無垢材には、実は調湿作用があります。なので、部屋の中の湿度が高い時には、木が空気から水分を吸収し、また、湿度が低く乾燥している時には、木から水分を外部に放出し、室内の湿度調節を行ってくれます。この作用が働くお陰で、湿度が高くなる夏や湿度が低くなる冬でも、湿度変化の少ない部屋で快適に過ごす事ができます。湿度調整ができている事で、ダニ、カビ、ウイルスなどの発生を防止でき、健康面にも良い効果をもたらしてくれます。
② デメリット
膨張や収縮で変形する事がある
無垢フローリングは、表面塗装していても水分を吸収します。なので、大量の水には弱い性質があります。水分の吸収や排出で素材に隙間や反りが出る事もあり、木材の膨張や収縮で形状変化してしまう事があります。ですが、事前に施工業者と話して対策をとっておく事ができるので、変形を最小限にする方法は様々あります。
傷やシミなどの汚れが付きやすい
天然の木のフローリングになるので、どうしても傷やシミなどの汚れは付きやすく、特に、針葉樹は柔らかい素材で凹みが出る事もあります。しかし、複合フローリングでは傷や凹みが付いてしまうと、元に戻す事と言うのができませんが、無垢フローリングの場合は、床が凹んでいる部分に水分を与える事で復元可能であったり、また、傷部分を削ってある程度修復が可能であったり、柔軟に対応する事ができます。天然の木からなる無垢フローリングは、傷やシミも味わいの一つでもあるので、適度に修復しながら木材の経年変化を楽しむのも醍醐味です。
無垢フローリングの人気理由
無垢フローリングは、施工やメンテナンスにも多少の手間はかかります。それでも人工的なフローリングには無い素材の温かさがあり、無骨な素材だからこそ個性が発揮されるのが無垢材の良さです。シワもシミも出てきても、それは年月を重ねてきたからこその味わいであり、愛着や親しみも生まれます。本物の木から造られる無垢フローリングは、手間のかかった時間が付加価値となって表れ、それも含めて家の歴史になっていくと言えます。
まとめ
無垢フローリングは、年月が経つ程に自然な光沢が増して、一層フローリングに深い味わいが生まれてきます。木材の色や木目には一つ一つの個性があり、節の有無でもイメージは異なります。なので、天然素材ならではの特徴を思う存分楽しむ事ができ、傷や汚れもそれが良い味として受け止められます。皆さんも新築やリノベーションを行う際に、是非、天然素材の無垢フローリングを体感してみて下さいね。